雨模様の舞鶴、
舞鶴総監部から北吸桟橋までバスで移動です。
それも「ましゅう」前へ!

補給艦「ましゅう」は初めて見学します。
洋上での燃料等の補給を主任務としています。
「ましゅう」は透明度が高い北海道の摩周湖から名前が付与されました。
同期の味のある楽しいモニターさんが、「ましゅう」大好きという事で実現されたようです!
やっぱり好き!という気持ちは大々的に公表するのも素敵ですね♬

ワクワクしますよね!


こんにちは!
艦長さんたちが出迎えてくれてます。

広い!

ここからは昇ったり下りたりします。
階段は急です。

緊急時には閉まるのでしょうか?
背をかがめて通る場所もあります。

きっと艦長さんたち隊員さんは見なくても昇れるのでしょうね。

甲板です。

記念撮影します。

帰りに立派な写真を頂きました。ありがとうございます。

隣にいたひゅうがは出港中で、その向こうのあたごが見えます。

ましゅうは地上7階、地下もかなりあるそうです。
艦内を歩くだけでも良い運動した気分になります。



海外遠征で交換された盾でしょうか。沢山飾られています。

急!
隊員さんは落ちないのでしょうか?

優秀艦の表彰された記念でしょうか。

士官室でいよいよましゅうカレーを頂きます。

ワクワク〰並んでいます。
まいづる海自カレースタンプラリーで「凡愚」でましゅうカレー食べたこと思い出します。
とても美味しかったけど、そちらを指導された隊員さんが作って下さってます。

調理室をちょっと覗きます。


手作りのメニュー表です。凄い!コース料理みたい(^^♪

ヘレカツまでついていてかなりの量です。
玉子は飾り切りされてて感動です。
折り鶴も箸入れも手作りです。温かい~。
ありがとうございます!

柔らかく煮込まれたスジ肉がたっぷりと入っています。
スジ肉だけでなく牛肉の塊もたっぷり。
野菜も海の男らしくざく切りで食べ応えがあります。

フルーツも出てきます。
下はフルーツポンチです。とても美味しいシロップが作られています。
飾り切りされたみかんも細い包丁を使って手で切って下さってます。
海の男は飾り切りもお上手です!

一番左の隊員さんが手際よく作って下さったそうです。
この日、銃のテストがあったそうですが、
モニター隊のために調理の方は早くからそちらに行かれてたそうです。
ありがとうございます!

海上自衛隊の料理は美味しいのは実感してますが、温かいおもてなし心もいただきました。

海自のマークが入ったグラスにわきます(^^♪



食事中はこちらに帽子をかけられています。
モニターさせて頂いているので、時々、一般の人や陸自の人に海自の自衛官の帽子について聞かれます。
詳しくはわかりませんが、少なくとも食事中はとられていました。

色んなお部屋を案内していただいています。






艦長室は個室です。




洗濯機と乾燥機も備え付けられています。

窓から外を覗くと

ましゅうの補給ステーションが見えます。
右が奇数、左が偶数で向こうから番号が振られています。
1,2は燃料、3,4が食料、弾薬、ミサイル、5,6は燃料、真水が各ステーションに収められています。

定員145名のましゅうには女性自衛官が20名おられます。
女性の部屋も見せていただきました。但し空き部屋(笑)ですが、すっきりとしています。



浴室も見せてくださいました。

青、そして青と赤の2本の管が下りてきていますが、向かって右の青と赤の管からは海水が下りてくるそうです。

蒸気でお湯を沸かすそうです。海水のお風呂は肌をつやつやにしてくれるって!
それは嬉しいですね♬

艦橋の説明をしてくださってます。

ましゅう大好きな彼女は、感動でしょうか。一人物思いにふけっています(笑)

色んな計器があります。



艦長席です。

艦橋見学も終了し下りていきます。




隊員さんの食堂です。

美味しかったフルーツポンチが!(^^)!

キッチンはきれいに整理整頓されています。

頭が下がります。




穏やかな舞鶴湾です。雨も上がったようです。


色んな配管がありますが、パーツ事に分かれているそうです。
ましゅう好きの彼女、配管も大好きって(^^♪ 広報官と 連行されています(笑)
前回の研修で習った木材です。 楽しいコンビです。 緊急時に割る道具です。 動かないように木材をかませています。 濃い部分は昇降するそうです。 冷凍庫です。アイスクリーム発見! 中で回転していて番号も降られているので、取り出しやすいです。 災害派遣でも活躍しました。 ベッドです。 手術室もあります。 歯科治療室も。 甲板に上がりました。
チェーンはこの穴はヘリなどを上のチェーンで留めておくそうです。 何するのかなと思ってましたが、ここで解決です。 後ろにはあたごがいます。 ひゅうががあたごとの間にいましたが日中は訓練に行っているそうです。
こんな小さなスペースに縦列駐車?駐艦?するのは凄い技ですね。
続きます。
コメント