第7期海曹予定者過程の修業式が行われ、
修業した学生98名は各部隊に向け出発しました。
と、本当はそんな貴重な修業式を体育館の上から拝見する予定でしたが、遅れて見る事ができませんでした💦
ここから遅れた言い訳です。
舞鶴に車で行くときは、かなり早く到着しているので、家事もあり20分近くいつもより遅く自宅を出発、茨木市内までに渋滞に巻き込まれてしまうとは思わずに(-_-;)
居住地から舞鶴までの経路、高速道路なら2通りあり、どちらも往復1万円はかかります。
しかし時間は茨木~亀岡を山越えし、そこから京都縦貫道を走り舞鶴に行く方法と変わらないのと通行料も半分で済むので、最近はこちらのルートを使っていました。
しかし、これも時間が遅くなると、交通量が増える事を想定してませんでした。
茨木市内で巻きこまれた大混雑に、抜け道を探したために、完全に迷子…。
茨木市って広かったのや(-_-;)と感心してる場合ではなく、かなり時間が経っていました。
やっといつもの道に戻り茨木から山に入り亀岡までの山越え、
採石場がある為、もうお仕事が始まる時間だったようで、
沢山やってきた大型トラックの後についてノロノロ…
ノロノロが終わったら、片側車線で横は崖やのに、
対向からトラックやってきてバックしたり(-_-;)
車の運転歴は長いけど、舞鶴行くときしか最近運転しないから冷や冷や~💦
やっぱり、車で行く際は、かなり早め到着でも、早くに出発するのが良いと学習しました。
式は終了、出席できず、ご心配、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
とりあえず、お知り合いが舞鶴教育隊におられるとの事で、そのまま行きました。





お知り合いにも会えたのですが、
ここは教育隊、舞鶴地方隊の基地モニターなので部外者…💦
地方隊の広報官がこの後駆けつけてくれました。
重ね重ねお手を煩わせてしまいました”(-“”-)”

というところに、各部隊に出発される学生さんのバスが来ました。

荷物が詰まれています。
教育隊でお会いした友人とランチの約束をして別れました。
この後、広報官のご配慮で嬉しい北吸桟橋研修です。
#海上自衛隊#海自#海自舞鶴基地#北吸桟橋#あたご#せんだい#まつゆき#みょうこう#ましゅう
コメント