自衛隊カレンダー 6,7月です。
『将』カレンダーから。
偽カメラマンさん、SKYDRIVEさんはじめ所属されてる
メンバーの撮影です。
(海自) P-1哨戒機
老朽化の進むP-3Cの後継機です。
(海自)一斉回頭
大迫力の180度一斉回頭です。
大きな艦であっても艦隊が傾きます。
(空自)F-15DJアグレッサー
夜間訓練のため、アフターバーナーの美しい炎を
引きながら離陸するF-15DJアグレッサー。
(陸自)UH-60JA多用途ヘリコプター
空中機動作戦や災害派遣に使用される多用途ヘリコプターです。
96式装輪装甲車
陸自で初めて採用された装輪装甲兵員輸送車。
アスファルト路面などでの運用も容易であり、
東日本大震災に際しての災害派遣でも活躍。
航行しながら観閲を行う艦艇群
観艦式が懐かしい~←昔のお姉さん談
(空自ブルーインパルス)
ローアングル・キュ―バン
5番機は離陸直後に滑走路上10数フィートの高さを低空飛行し、
滑走路端で急上昇します。
空高く飛ぶブルーは見たことありますが、
低空見る事ないので嬉しい!
↑
昔のお姉さん談
(空自ブルーインパルス)
オポジット・コンティニュアス・ロール
会場右側から5番機、左側から6番機が侵入どちらも3回の右ロールを行いながら
会場正面ですれ違います。
2機の感覚は約50メートル
想像を絶する技(;'∀')
普通に歩いてても、
柱の角で足の指打って自滅してる昔のお姉さん談
こちらは第一空挺団
水上降下
生身の人間が落下傘一つで降下…
まさに精鋭無比!
【蛇足1】
海上自衛隊には専用の給養員さん(コックさん)が居られます。
外出できない航海中、美味しいお料理は大事ですね!
給養員さんのご指導には和洋食のその道のプロ、本格的な
職人さんが来られます。
そんな給養員の腕は隊員さんだけでなく、
レセプションなどでも披露されます。
カレーだけではありません(*^-^*)
【蛇足2】
海上自衛隊含む多国籍で海賊対処行動されてますが、
先日一時帰国時にお会いした、商船で機関士してる同じマンションに住む
友人の息子さんは非常に助かってると言われてました。
同期の船が実際に海賊に乗り込まれて、どこかの国(忘れた…)に
助けられたそうです。
ジブチがソマリアに海上教育していて、
まだまだ諸外国による海賊退治は必要との事、
自衛隊の行動は国民から見えない方が良いのですが、
もっと見えない海外でも活躍されてて本当頭が下がります<(_ _)>
そんな事を圧巻のカレンダー見ながら思い出してました。
では本格的な夏を迎え、
皆さんクレグレも熱中症にならないよう、
水分、塩分補給してくださいね(*^-^*)
コメント