四月も終盤、もうすぐゴールデンウィークですね!
ハヤッ!!
なんて思って生活してたら、
時間のたつのは早い!なんて思わずに済むかも(;'∀')
4月の自衛隊カレンダーです。
今月もSKYDRIVEさん、偽カメラマンⅡさんの
『将』から始まりました♬
ブルーインパルス
離陸に向け、タキシングする2番機
SKYDRIVEさん撮影
CH-47Jと1/2tトラック
CH-47Jは沢山の人、車などを搭載して
前線や被災地に素早く運ぶことが可能です。
同じく『将』のカメラマンさん撮影
おやしお型潜水艦
厳しい任務を終えた潜水艦の乗員が艦上に整列しつつ、
つかのまの休息と補給をするために入港します。
研修の試乗の為、停泊中の潜水艦には順番待ちで立たせて貰ったことありますが、
動いてるのに立たれてるのは、手に汗握ります(;'∀')
同じく『将』のカメラマンさん撮影
T-7初等練習機
航空自衛隊のパイロット養成を目的として開発された。
目立ってて安心(^^♪
海上自衛隊幹部候補生学校
江田島にあり、モニター以来行ってません。
是非また行きたいです。
余談です。
五省
五省は昭和7年、当時の海軍兵学校長
松下 元(はじめ)少将が創始したもので、
幹部候補生学校となった今も生きてます。
幹部候補生学校となった今も生きてます。
US-2
海自の救難飛行艇
離着水の技、お見事です。
11月カレンダー早々と登場頂きました!
『106さみだれ』
佐世保基地出港
『あしがら』r=”#800000″ size=”3″>と共に
原子力空母『カールビンソン』と共同訓練を行ってます。
前回の観艦式、さみだれ乗艦券が届いた時、
『緊急時は乗れない可能性ある艦』という内容の
お手紙が入ってましたが、
こういう事だったのですね…。
ややこしい隣国、自国民の幸せ第一に、
平和が続きますように<(_ _)>
コメント