昨日は八尾駐屯地モニターの終了日、
大好きなヘリコプターへの体験搭乗の日でもあります(*^-^*)
搭乗は市民、自衛隊関連会にモニター、
約70名です。
司令のご挨拶後、
ヘリコプターに乗るための安全教育があります。
いよいよ搭乗ですが1フライト目が大阪の北方面に飛んでいき、
距離があったので中々帰着しません。
その間、司令と側近隊員さんが車の説明してくださいます(*^-^*)
暗闇時のランプの説明を受けてる所です。
爆音で迷惑かけられないとの観点から、
同じ場所は飛ばないようで、行先はパイロットにより違うそうです…💦
今日の八尾空港は沢山のヘリやセスナが飛んでいます。
上のプロペラ音はうるさいですが💦
パイロットの司令のお話では
ご家族でテレビ見ていても、やはりご自身は
10ほど大きな音で聴かれるそうで、
ご家族から「うるさい!」と言われると
笑っておられました。
パイロットにより耳栓もされてるそうです。
頭の上のタケコプター(^^♪
ではなくプロペラが回転してます。
ハルカスも見えます。
沢山のセスナも駐機してます。
次が飛びました。
途中、体験搭乗を止めて、
3.11 14:46
黙祷
今までのまとめです。
質疑応答もありました。
皆さん色んな意見ありました。
昔のお姉さん、
「八尾空港には沢山のヘリ、セスナがあるので
記念式典時には、消防警察など他の色も飛んで欲しい!」
検討します!
とは言っては下さいましたが…
どうな
るのでしょうね…。
るのでしょうね…。
その後は懇親会でした。勿論実費です(^^♪
モニターも学生さんから昔のお姉さんより上の方もおられます。抽選で引いた席、丁度前に座られたご年配は色んな所で講演されてる考古学者でした。かなり興味深いお話満載でした。ここでも共通のお名前が出てきました。共通の方は以前バスで八尾の歴史を案内してくれ、祝賀会でもご一緒した優しいおじいちゃんでした。その方、まさか前市長だったとは…(;^_^A友達みたいに、めっちゃ気さくにしゃべってたし…素晴らしい市長さんだったと思われます。色んなお立場のモニターさんおられました。それ以外も今日は貴重な一日となりました(*^-^*)司令室に入れて頂き、飾られた額の意味を教えて貰ったり、ある人は司令席に座られ写真撮ったり、花押(署名の代わりに使用される記号・符号)を見せて貰ったり、それを名刺に書いてもらったり…その他いっぱい知らない世界が広がりました。勿論、機密情報は置かれてませんが、なんと気さくな司令なんでしょうか!そんなこんなで、ヘリコプター、くれぐれもお気を付けて!!と願わずにはおれません。そして国防よろしくお願いします<(_ _)>一年間の出会いに感謝です。ありがとうございました。
コメント