先日の八尾駐屯地です。
ヘリコプター(UH-1)の説明です。
時速約250キロ、新幹線位の速さで飛んでます。
被災地の様子を配信する為の、映像伝送装置も付いています。
UH1 にはワイヤーカッターが上下についてます。
低空を飛ぶヘリコプター、
電線などに引っかかりそうな時には
ワイヤーカッターが活躍します。
これで隊員さん達の生存率が上がるのは嬉しいですね!
そして実際にロータも動かし、
ヘリコプターの飛び方などもご説明いただきました。
整備、操縦含め、航空機(固定翼)よりも
ヘリコプター(回転翼)の方が難しいそうです。
特にホバリングと言う静止飛行は難易度が高いそうです。
来世、ヘリパイ希望の私でしたが、
現世、リモコンヘリすら、上手く飛ばせません…(^^ゞ
映像転送装置をつけて待機していたヘリです。
別の日、信太山の演習場を見学させていただいた時に、
近くで、タッチアンドゴーなどの練習のために飛来してきた、
こちらのUH-1に遭遇です♪
緊急時に備え、一生懸命頑張っておられる隊員さん達です!
コメント