2012観艦式、今年の海に祭典に乗艦させていただいた 護衛艦「しらね」。
来年三月に除籍になります。 1980年就役、 国際訓練や観閲艦になったりと、由緒ある護衛艦として、 35年間、日の丸と自衛艦旗を掲げて、大海原を駆け抜けてきました


勿論海自隊員さんの頑張りが大きかったのだけど

たった 35年… 早っ!若っ!勿体無い…けど、 仕方ないのですね…^^; 2度も乗艦させていただき愛着いっぱいの「しらね」、 最後のお別れに舞鶴に会いに行ってきました♪ 沢山の艦艇、民間船、穏やかな舞鶴湾、 それを取り囲むような晩秋の紅葉、 とても素晴らしい景観が広がっていました。
ぽかぽか陽気で、上着不要…暑~~

一般公開はされてなかったのですが、 ご縁を頂き、中に入れていただき艦内を案内して頂きました<(_ _)> お出迎えの敬礼、恐縮です

記念撮影させて頂きました(*^_^*)
多くの見学者が目を丸くして見た兵器も
もうすぐ取り外されます。
前には、「ふゆづき」と「あたご」が停泊してます。
「しらね」はヘリコプター3機を搭載できました。 左は「あさぎり」です。
既に除籍作業が始まっていました。
艦橋も、この日はひっそりとしています。 停泊中も交代で隊員さんは居られます。
赤い椅子と赤いネックホルダーの双眼鏡は艦長専用です。
2度の乗艦中、艦内はかなり見ていたつもりでしたが、
入ったことのない場所へも、今回案内して頂きました。
ここは、パイロットの待機場所です。
最大3機の哨戒ヘリコプターを搭載できる艦ですが、
操縦パイロット以外に予備パイロットが待機される場所だそうです。
パイロットの待機要員沢山おられたのですね!
当時のカローラクラスの座席だそうです。
あくまでも待機場所です。休憩所ではなかったそうです(笑)
「しらね」が観閲艦時、観閲官である首相のお立ち台です。 観艦式の時に紅白の幕が張られている所です。
そうそうたる肩書きのフックがある部屋を開けると、
観艦式時、VIPが打ち合わせをする部屋です。
小泉元総理が座られたそうで、私も座らせていただき、 記念撮影させて頂きましたよ~!(^^)!
小泉元総理のサインが入った額も飾ってました。
~続きます~
コメント