T-7 初等練習機の操縦教官です。
この練習機は、パイロットが最初に訓練を受けるために乗る機体で、紅白の目立ちカラーです。
『怖くないですか~?』なんていう愚問にも、 『教官の座る後席にも操縦桿あるので大丈夫です!』とのこと。
この練習機終了後、戦闘機か輸送機かを選びます。
ちなみに東京-大阪間なら約79分で飛ぶ機体です。
RF-4EJ 戦術偵察機のパイロットさんです。 他のパイロットさん同様、愚問にも親切に説明してくれます。
T-400 輸送機です。 戦闘機パイロットは、体力の関係で40歳前後で機を降りられ、 体に負担のかからない機体のパイロットや、教官や、ドラマ『空飛ぶ広報室』のような、 デスクワークについたりするそうです。 しかし戦闘機とは別メニューで養成される輸送機パイロットは、 定年ギリギリまで操縦する事が出来るそうです。 パイロットの皆さん、空を飛べ、地上では、ど素人へのご説明もわかりやすく、 素晴らしすぎ!! 東京-大阪間は35分で飛びます。
~続きます~
コメント