八尾駐屯地での自衛官募集相談員研修に参加させて頂きました。
八尾駐屯地で、まず、「(ペトリオット)発射機」の説明を受けます。
航空自衛隊が所持している地対空ミサイルで、
地上から航空機を撃墜するミサイルです。
女性防衛モニター時、岐阜基地でも見せて頂きましたが、
これだったかな…?
当時若いイケメン隊員数名が説明してくれ、
そんなんしか鮮明に覚えてない昔のお姉さんですが…^^;
アンテナ車両、レーダー車両…沢山の車両が自走して発射体制を整え、
運用時は無人で射撃管制装置から遠隔操作を行います。
下は奈良基地で見たペトリオットシステムの模型で解りやすいかと思います。
下の図は航空自衛隊、海上自衛隊が力を合わせて実施、弾道ミサイル防衛(BMD)システムと言う難しい名称が付いてます。
これが登場する一連の流れは、絵でないと私はわかりません。
これが登場する一連の流れは、絵でないと私はわかりません。
これも空自奈良基地資料を参考にします。
使わない世界を願ってます。
岐阜からありがとうございました!
次は陸上自衛隊の偵察車の説明です。
(続きます)
コメント