4月 新年度、フレッシュマンに遭遇します。
自衛隊も新隊員の研修が陸海空、それぞれの教育隊にて行われています。
偶然居合わせた会場でお声をかけていただき、 新隊員の教育現場見学に参加させて頂きました。
午前中は海上自衛隊舞鶴教育隊、午後からは陸上自衛隊福知山教育隊です。
大阪の合同庁舎前から大型バス1台、マイクロバス3台に分乗した保護者、関係者を乗せたバスは、 阪神高速、中国道、舞鶴若狭道を経由、まずは舞鶴教育隊に到着です。 交通渋滞で30分ほど遅れましたので、秒刻みの自衛隊ではこの30分は大変な遅れで予定変更もあります。
実際に新隊員が教育を受けておられる机と椅子に座らせてもらい説明を受けます。 机上には消しゴムカスが残っていて、さっきまで座学が行われていたことがわかります。 高い天井は大人物を作る!という海軍の流れを汲み、 天井は高く開放感がある戦前に作られた建物内です。 舞鶴新隊員の4分の1の約80名が大阪出身者です。 ここはお風呂場です。
きれいに片付けられているように見えますが… 今日は保護者来校で、大目に見ておられるとのことです

娯楽室です。
お昼はお弁当です。
食堂で今月入隊されたお子様が、保護者のもとに駆け寄ります。
つかの間一緒に食事を楽しまれ、別れる際に保護者が目をぬぐう手。
遠目ながら、目頭が熱くなりました。
座学見学です。
お腹もいっぱい!
眠そうな隊員も居られます

寝てしまったら、温かい(笑)フォローが待ってます

水泳教練です。 段々深くなり5Mのところもあります。
泳ぎ方も1から指導してくれ、手だけ、足だけなど部分部分のご指導です。 全く泳げなかった人でも、仲間と一緒なので、かなり上達するそうです。 下は、気を付け ・整列休め ・敬礼等、基本教練を行ってます。 行進時の手を振る角度は前45度、後15度です。 ちなみに観閲式は90度です。
下のトラックは75センチ間隔に印があります。 男子は75センチ間隔で延々と歩きます。 ちなみに女子は70センチ間隔です。舞鶴には女子の新隊員は居られません。女性隊員の教育を行っているのは横須賀教育隊です。
趣のあるトイレです。
また武道のほか、チームワークを養う為、 ハンドボールもされています。 温っか雰囲気満載!教育隊の自衛官です。 他にも沢山居られました。ありがとうございました。
続きます~
コメント