須田慎一郎さんの講演会にママ友達と行く。
素人相手の講演会なので、噛み砕いた話の内容は、聞きやすい。
中でも印象に残ったのは、強くて軽い機体B787炭素繊維は東レ独占!
やるなあ、東レ!
安全安心安価が嬉しい私。
他にも繊維業界のお話で、これで株買ったらインサイダーなりますから、
買わないように!なんて言われてたが、もともと高い会社株やし…
たまには日本経済を聞きに行くのも面白い。
帰りに軽くもんじゃ焼きでいっぱいと言うことで、寄り道。
そこで出た話。
今大学3年の子供を持つ、就活戦線真っ最中のママの話。
解禁が例年より2ヶ月も遅い就活、
その分、本人だけでは24時間あっても時間が足らないらしい。
あるとき、高校時代の友達3人が一緒に同じ会社をエントリーしようと画面を開くと
(就活用に、皆スマートフォンかIPHONEらしい)
有名国立大学のお子さんの画面には、空きあり、
関関同立のお子さんの画面には、1名空きあり、
その他の大学のお子さんの画面は、空き無し。
週刊誌の見出しで、
有名国公立以外の大学行くなら、
専門学校に行かなければ、就職は難しい。
なんて書いてあったが、本当か??と思っていたが、
勿論、採用は国公立だけではないです!と言ってる大手もあるが。
就活用のプチ整形もありえない話ではないなあ。
確かに去年、沢山の大手企業に合格した同じマンションの女子は、
優秀プラス、別嬪やったし…
日本経済の行方から、もんじゃ焼き食べながら、
就活実態を聞いて、大変な社会になったなあと感じた。
どんな土壌でも最後は、本人次第と思うが。
とりあえず、生きる力だけはつけて欲しいわが子供たちである。
コメント